ビジネスの世界で活躍できる英語+αの実践力を養成
英語でビジネスを学べる英語力
2018/08/22
立教を選ぶ理由
OVERVIEW
経営学部国際経営学科の松本茂教授とダグラス?シュールズ准教授がBBL(バイリンガル?ビジネスリーダー?プログラム)について語り合った。
シュールズ准教授(左)と松本教授(右)
学科の専門科目の75%が英語で講義される経営学部国際経営学科。学部設立当初からあるBBL(バイリンガル?ビジネスリーダー?プログラム)は、英語による専門分野の理解と語学力養成を目的とするコアカリキュラムだ。
「BBLのすべての授業で、ビジネスにフォーカスした内容の教材を独自に制作して使っています」と同学部の松本茂教授。まずは1年次春学期から段階的にレベルアップする英語コミュニケーション科目EAP(English for Academic Purposes)などにより、2年次までに“英語でビジネスを学べる英語力”を養成するという。
なかでも1年次夏のOverseas EAPでは、全員がアメリカ、カナダまたはオーストラリアの提携大学に3週間留学。英語力を身につけながらビジネス課題に取り組む。3年前にカナダの大学でOverseas EAPを経験した小島みなみさん(4年)は、「ホエールウォッチングを運営するツアー会社で、外国人観光客を増やすためのプランを考え、ビジネスプレゼンテーションを行いました」と振り返る。
「BBLのすべての授業で、ビジネスにフォーカスした内容の教材を独自に制作して使っています」と同学部の松本茂教授。まずは1年次春学期から段階的にレベルアップする英語コミュニケーション科目EAP(English for Academic Purposes)などにより、2年次までに“英語でビジネスを学べる英語力”を養成するという。
なかでも1年次夏のOverseas EAPでは、全員がアメリカ、カナダまたはオーストラリアの提携大学に3週間留学。英語力を身につけながらビジネス課題に取り組む。3年前にカナダの大学でOverseas EAPを経験した小島みなみさん(4年)は、「ホエールウォッチングを運営するツアー会社で、外国人観光客を増やすためのプランを考え、ビジネスプレゼンテーションを行いました」と振り返る。
英語による専門科目の学びを サポートする科目も
英語による専門教育が本格的にスタートするのは2年次秋。まず日本語による「国際経営論」を春学期に、ほぼ同じ内容を英語で学ぶ「International Business」を秋学期に履修する。多くの学生にとって英語で開講される専門科目は「International Business」が初めて。ノートの取り方など戸惑うことも多いが、それをサポートするための科目ESP(English for Specific Purposes)が用意されているから安心だ。
ESPを担当する教員の一人、ダグラス?シュールズ准教授は「この授業では英語特有のロジックや、海外でも通用するプレゼンテーション能力を身につけ、専門分野の学びに生かしてほしい」と話す。
ESPを担当する教員の一人、ダグラス?シュールズ准教授は「この授業では英語特有のロジックや、海外でも通用するプレゼンテーション能力を身につけ、専門分野の学びに生かしてほしい」と話す。
留学生との多国籍チームで ビジネスモデルを企画?提案
3?4年次には国際ビジネスの企画から提案までを留学生との多国籍チームで体験できるBusiness Projectが開講される。たとえば2017年度の協力企業は外資系スポーツメーカー。そして、課題は「日本におけるブランド構築」というもの。学生たちは業界研究や実地調査、チームでの話し合いなどを経て本社での最終プレゼンテーションに臨み、講評をいただいた。
なお、同学科は海外からの交換留学生が年間100名にのぼり、専門科目の受講者の半数近くが留学生ということも珍しくない。「できるだけ多くの学生に留学や海外インターンシップを経験してほしいのですが、池袋のキャンパスで4年間学ぶだけでも、留学とほぼ同様の体験ができます」(松本教授)
なお、同学科は海外からの交換留学生が年間100名にのぼり、専門科目の受講者の半数近くが留学生ということも珍しくない。「できるだけ多くの学生に留学や海外インターンシップを経験してほしいのですが、池袋のキャンパスで4年間学ぶだけでも、留学とほぼ同様の体験ができます」(松本教授)
日本語と英語、両方を使って ビジネスの世界で活躍する
国際経営学科の学生は大企業への就職率が高い。その理由はこうしたプログラムによって、日本語と英語、どちらを使う場面でもビジネス課題に取り組める力を養っているからだ。
「本学科の学びのコアとなるのは英語そのものではなく、あくまでビジネスの体験や専門知識。卒業後は日本語と英語、その両方を使ってビジネスの世界で活躍できる学生を育てています」と松本教授。英語が好きな高校生に「英語を使って将来何をしたいか、まずはそれを考えてほしい」とメッセージを送った。
「本学科の学びのコアとなるのは英語そのものではなく、あくまでビジネスの体験や専門知識。卒業後は日本語と英語、その両方を使ってビジネスの世界で活躍できる学生を育てています」と松本教授。英語が好きな高校生に「英語を使って将来何をしたいか、まずはそれを考えてほしい」とメッセージを送った。
※本記事は高校生新聞2018年7?8月号をもとに再構成したものです。
CATEGORY
このカテゴリの他の記事を見る
立教を選ぶ理由
2024/10/29
物理化学の分野で研究を続け研究内容を活かせる仕事に就きたい
理学部化学科3年次 宮内 桜さん
先輩に聞く
VOICE
伊藤 佑太さん、小島 みなみさん
ゼミで学んでいるスポーツマーケティングの分野は、取り扱う内容がとても幅広いのが特徴。そのため自分自身の専門性を高めることを意識し、学びたい分野の「専門家」になることを目指してきました。国際経営学科は、「社会で必要な
スキルを学べる」のが大きな魅力だと思います。コミュニケーション、論理思考、課題発見能力など、社会に出てから必要とされるさまざまな能力を養い、人として大きく成長していることを、日々実感しています。
国際経営学科4年次 小島みなみさん(宮城県仙台二華高等学校出身)
高校時代、地元に松本先生がセミナーで来られたことがあったんです。そのとき、英語を流暢に話す学科の先輩の姿を見て衝撃を受けました。それが国際経営学科を目指したきっかけです。入学後は、クラスの半分以上が外国人留学生という授業もあり、日本にいながら海外にいる気分になるほど。多くの学生が留学する国際経営学科は、海外を身近に感じ、柔軟で広い視野を持っている人が多いですね。